ワタシハシリタイ
アナタハ シリタイ デスカ?
2012/02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2012/04
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --]
//
スポンサー広告
●認知症要介護高齢者の 介護施設虐待問題
●認知症要介護高齢者の 介護施設虐待問題
ヤマザキパンのパン
市場のマグロ
殺伐とした戦場での 緊張を和らげるための 従軍兵士同士の不謹慎な軽口
問題を起こした 現場で働く介護職員の感覚としては
上記の感覚の延長が 現場で常態化して 訂正される機会のないまま 事件発覚となってしまったのだろう。
目の前で 人間らしい愛嬌のある反応をしてくれない存在が
本来心を持った人間であると 思いを馳せながら作業が出来るようにするために
人的時間的余裕が必要な 現場でのスピードと効率を 優先しすぎていい場所ではないところの代表だ。
密室での過度な作業効率の追求は 効率追求者にストレスを催させ
効率を妨げるものに対しての 怒り・憎しみとなって蓄積される。
だからこそ 素人の感覚を持ったたくさんの人が 補助としてでも現場に携わって
常に風通しをよくし 密室化させるべきではない。
そのためには
まず自費で学校に通って 資格を取ってからでないと
弱い立場としてしか現場に入れないという現状のシステムを再考する必要もあると 私は思う。
社会全体が高齢化しているのだから
自宅の近親者への介護などでも活かせる実習と座学を 数回の無料の講習で テストありで実施し
身分保障と 最低限の知識と技能を持っていることの証明として
予備役のような形で 人材を社会にストックさせることが重要ではないか。
介護の準資格を持つことで
介護保険料が数%安くなるというようなインセンティブも有効かもしれない
地域の防災活動に従事する 消防団にも 国からお金が下りているのだから
地域の家族社会の生活の防衛に当たっている 介護職というものの
技能教育と参加が 自費のみというのには違和感がある。
消防士と 消防団で 協同体制ができているように
本来の有資格介護職と 第二介護職員で 役割分担は可能であると考える。
介護という仕事や職業は
教育、警察、防災、医療などと同じような 社会を守る仕事であり仕組みの一つだと思う。
個人それぞれのただの資格職と考えるのは間違いだ。
スポンサーサイト
[2012/03/07 Wed]
//
人づくり国づくり
//
トラックバック(0)
//
コメント(0)
//
ホーム
//
FC2Ad
Powered By FC2ブログ
. copyright © 2018 ワタシハシリタイ all rights reserved.
プロフィール
Author:ワタシハシリタイ
FC2ブログへようこそ!
最新記事
マスコミとは近現代社会における魔術回路の一環である (06/03)
20世紀のハルマゲドン 自由資本主義の守護者アメリカVS共産主義etc (06/02)
超会議2という魔術の総括 (06/01)
TTRPGという降霊会 (06/01)
視聴継続の中断 (05/31)
最新コメント
ジンガ:平本アキラ 監獄学園 プリズンスクール を惜しむ (11/12)
Unknown:the face book (02/25)
管理人:the face book (02/28)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2013/06 (4)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (4)
2012/10 (5)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (3)
2012/05 (2)
2012/04 (1)
2012/03 (2)
2012/02 (6)
2012/01 (8)
2011/12 (2)
2011/11 (5)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2009/10 (1)
2009/08 (1)
2008/12 (1)
2008/04 (3)
2007/09 (1)
2006/10 (3)
2006/05 (1)
2006/04 (2)
2005/05 (2)
カテゴリ
未分類 (0)
Weblog (31)
reクリエイト (14)
新神論 (5)
絢爛舞踏祭 (4)
人づくり国づくり (13)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
謎
2246位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
672位
アクセスランキングを見る>>
知りたがりさん
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。