「サガ」シリーズ新作「エンペラーズサガ」 GREEに登場ソーシャルベースでの提供をほぼ完全否定の 自称ゲームファン
正直オレだって 釣竿購入ゲームは
料金と 得られる快感のクオリティが見合っているとは思えないので
やってみようという気にもならないが
SNSベースのゲームと一口にいっても 発展途上の進化中で玉石混交だろう
スクエニの
ナイツオブクリスタルとか 自分はまだ遊んでないが しっかりと面白さが伝わってくるけどな
【GREE】ナイツオブクリスタル4売り手側の戦略として ユーザーの入り口での敷居を下げるために
ゲーム専用機の購入を必要とせず基本無料で始められるSNSで提供というのは
もはや全体状況が生み出した定石の一つだろう
無料で始められるからには どこかで課金が必要なのは当然だ
課金システム全てが悪いわけではない
自称ゲームファンはアイマスとかの ダウンロードコンテンツ販売をどう考えているんだ?
そりゃクリアまでに数万払うようなゲームはどうかと思うが
皆が納得できる適切だと思える料金設定はけっして不可能なことではない
満足できるクオリティであれば クリアまでに最低でも¥3000〜4000というラインなら往年のゲームファンだってペイするだろう
それプラス 金払いのいい人が楽しんで払う気になれるような 追加の要素が実装されているというのならば
作り手も遊び手も ライトもコアもにっこり出来る良策なのではないだろうか
ゲームとしての必要最低限のクオリティで 利益の最大化が狙えたときもあっただろうけどライトユーザーだって遊んでいるうちに目が肥えてくる
みんなゲームの国に育ったゲーム世代だ
以上SNSゲーム擁護のような書き込みをしたが
自分はどちらかというと、家庭用メーカーに頑張って欲しいと考えている
家庭用メーカー支援策はまた後の機会に